TOPへ

新着情報

院内トリアージ実施料について

新着情報

当クリニックでは土曜午後・日曜午前にも小児の一次救急診療を行っております。このため優先的に診療の必要な患者を見落とさないため、下記の要領で院内トリアージを実施しております。平日18:00以降、土曜12:00以降、日曜休日に「初診(新たな疾患・病態にて受診)」で受診された方に対して、院内トリアージ実施料(300点、3割負担の場合900円)を算定させて頂きます。ご理解頂けますよう、お願い申し上げます。

トリアージ実施手順 (目標開始時間:受付終了後5分以内):
1. Web問診で発熱の有無確認とともに、症状による緊急性を確認
2. 来院時に受診理由を再度確認
3. 担当医師もしくは看護師が外観、意識・全身状態、呼吸・循環状態、嘔吐などの症状を確認
4. 下記の緊急区分に基づき緊急度を判定
5. 待ち時間に応じて再度実施し緊急度を判定

トリアージ緊急区分

区分(実施場所)

状況

再評価時間

蘇生(処置室)

生命または四肢・臓器が危篤状態で、直ちに初期対応が必要

0分

緊急(診察室)

生命または四肢・臓器が危篤状態に陥る危険性が高く、早急に初期対応が必要

15分以内

準緊急(待合室)

バイタルサインは安定しているが、長時間待てない

30分以内

低緊急(待合室)

緊急性が低く、診察までに1-2時間待てる

60分以内

非緊急(待合室)

緊急性や病状悪化の可能性が極めて低く、診察まで長時間待てる

120分以内